交流分析士講座

「交流分析士」は日本最大の交流分析普及団体であるNPO法人日本交流分析協会の登録商標であり、心理支援家資格として評価されています。(この資格は当協会の会員である限り有効です。)

交流分析士2級

交流分析士2級講座は、はじめて交流分析を学ぶ方対象です。
基礎理論を40時間のワークショップ形式で学びます。
2級講座終了後、2級認定試験を合格し、資格登録を行うことにより、「交流分析士2級」の資格が取得できます。

交流分析士2級講座

交流分析を初めて学ぶ方、2級資格習得及び同等の知識を習得されたい方へお勧めします。

講座内容

第1回   自我状態
第2回   やりとり分析
第3回   ストローク  ディスカウント
第4回   人生の立場 時間の構造化
第5回   心理ゲーム
第6回   脚本分析

会場

全てオンライン(zoom)
※詳しくはZoom講座の受講についてをご覧ください

受講料

受講料と日本交流分析協会への入会金・初年度会費をお支払いください。
入会金・年会費 12,000円 (協会入会金:4,000円、年会費8,000円 ※10月以降入会は年会費4,000円)
受講料 58,850円(税込み・テキスト代を含む)
※4月~9月入会の場合 合計 70,850円 10月~3月入会の場合 合計66,850円

お支払い方法

口座振込(分割相談可)、クレジット払い
※クレジットカードでのお支払いをご希望の場合、別途PayPal決済手数料をご負担いただきます。あらかじめご了承ください。

交流分析士2級認定試験

交流分析士2級講座を修了し、2級資格取得を希望する方および1級講座へ進みたい方。

講座内容

1日目   7つのジャンルの総復習
2日目   7つのジャンルの総復習の続き
      筆記試験(120分)、面接(グループ毎各20分)

受講資格

・交流分析士2級講座を修了していること。
・本協会に入会していること。
・本年度の協会年会費を支払い済みであること。

会場

福岡市内(決定次第掲載いたします。)

受講料

33,000円(税込)
※学生の方は別途お問い合わせください。

合格後の登録料
2,2000円が別途必要となります。

お支払い方法

口座振込(分割相談可)、クレジット払い
※クレジットカードでのお支払いをご希望の場合、別途PayPal決済手数料をご負担いただきます。あらかじめご了承ください。

お持ちいただくもの

・2級テキスト&TAシート
・倫理綱領(協会本部HPよりダウンロードできます)
・会員資格認定規定

交流分析士1級

交流分析士1級講座は、交流分析士2級資格を有している方が対象です。
応用理論を42時間のワークショップ形式で学びます。
1級講座終了後、1級認定試験を合格し、資格登録を行うことにより、「交流分析士1級」の資格が取得できます。
交流分析士1級資格は、交流分析士2級講座の講師になれる「交流分析士インストラクター」の受験資格になります。

交流分析士1級講座

交流分析士2級の資格をお持ちの方で、1級資格を取得したい方、及び同等の知識を習得されたい方へ。

講座内容

第1回   自我状態
第2回   やりとり分析
第3回   ストローク  ディスカウント
第4回   人生の立場 心理ゲーム
第5回   時間の構造化
第6回   脚本分析

会場

全てオンライン(zoom)
※詳しくはZoom講座の受講についてをご覧ください

受講料

65,560円(税込み・テキスト代含む)
※学生の方は別途お問い合わせください。

お支払い方法

口座振込(分割相談可)、クレジット払い
※クレジットカードでのお支払いをご希望の場合、別途PayPal決済手数料をご負担いただきます。あらかじめご了承ください。

交流分析士1級認定試験

交流分析士1級講座を修了し、インストラクター資格取得を希望する方およびインストラクター講座へ進みたい方へ。

講座内容

1日目   7つのジャンルの総復習
2日目   7つのジャンルの総復習の続き
      筆記試験(120分)、面接(グループ毎各20分)

受講資格

・交流分析士1級講座を修了し、受講証明書を持っていること。
・本協会に入会していること。
・本年度の協会年会費を支払い済みであること。

会場

未定(決定次第掲載いたします。)

受講料

38,500円(税込)
※学生の方は別途お問い合わせください。

合格後の登録料
33,000円が別途必要となります。

お支払い方法

口座振込(分割相談可)、クレジット払い
※クレジットカードでのお支払いをご希望の場合、別途PayPal決済手数料をご負担いただきます。あらかじめご了承ください。

お持ちいただくもの

・1級テキスト&TAシート
・倫理綱領・会員資格認定規定